GO的音楽史3、ソウル・ディスコ編
JUGEMテーマ:日記・一般
今日は20代の音楽史ですが、
最初の頃は、あまり目的もなく近くのJAZZバーとかディスコによく通ってました。
当時は、今でも世界のPOP史では最高だったと思える80年代、
自分には全く関係なかったけど日本はバブル景気で浮かれていた時期でもありますよね。
ディスコとかには踊るというより音楽を聴きに行って晩御飯を食べる目的もあったんですが
(バイキング形式で早い時間だと割引があった(;^ω^))
まあ、当時はまだ若い男だったから、
当然女の子目当て・・と言う気持ちもあった事は隠しませんです(^^ゞ
町中で掛かってる有線放送も世界的にヒットしてたクインシージョーンズからマイケルジャクソン
そうしてホイットニー・ヒューストン、マライアキャリー、プリンスと
世界でミリオンセラー続発のスーパースターばかりだったんですが、
やっぱり、当時聴いてた音楽は今でも色んな思い出と共に心に刻まれてますよね。
あっ、その当時は既にギターはリサイクルショップ
(昔の呼び名は質屋(^^ゞ)に預けて手元にはありませんでしたが
最後に手放すときは、「もう一生ギターを手にすることはないな」と感じてました。
ハードロック系で言えば、最後まで大好きだったのはヴァンヘイレンかな・・
クイーンもまだまだ大好きでしたが、やはり安アパートで楽器を練習するのは至難の業ですよね。
そんな事で、今日紹介するのは敢えて大御所は外してますが
かなりヒットを出してる方ばかりなので知ってる方も多いかな〜
と言う事で、当時レコードも買っていたチャカ・カーン・・
吸い込まれそうな大きな口からでる迫力ある声に圧倒されましたね(#^^#)
あと、男性シンガーではこの方達。
元イギリスのプログレバンド「ジェネシス」にいたフィルコリンズと
アース・ウインドアンド ファイアーのフィリップベイリーの「イージーラバー」
これも大ヒットしてましたよね。
フィリップベイリーが出たところで、やっぱりアース・ウインド&ファイアは外せません。
この時のヴォーカルは、昨年亡くなったモーリス・ホワイトですが、
この曲も大好きだったな〜
今でも車の中で聴きます
もうこの年代だと此処に書ききれない位良い曲が沢山あるのですが、
当時のディスコとかであったチークタイムで頻繁にかかってたのが、コモドアーズのこの曲、
後にライオネルリッチーがソロになりましたが、かなり売れてましたよね。
そうして締めは・・最近大好きになったBABYMETALのSU-METAL以前に、
今でも世界最高の女性ヴォーカルと思っているこの方を最後に・・
特にこの曲が今でもお気に入りです(#^^#)
この頃って本当に色々と良い曲がありましたよね。
なんかベストヒットUSAのTOP10見てもみんな似たような曲
に聴こえるのはトシのせいかな?(笑)
この間ノースウェーブで流れていたこの曲が気に入って
https://youtu.be/PGI8YNa5f-M
ディスコの3枚組CD買っちゃいました。
http://tower.jp/item/4668616
だけどスカイハイとかキッスの曲もディスコミュージックだったんですかね。スカイハイの頃は小学生だったのでわからないんです。